森里海連環学教育プログラムは、
自然と共生した持続可能な社会づくりに向けて、国際的に活躍できる人材
の育成を目指しています。
- この教育プログラムは、所属研究科にかかわらず本学の大学院(修士課程、博士後期課程)に在籍し、教育プログラムの履修を目指す大学生であれば誰でも履修することができます。
- 標準的な履修期間は修士課程の2年間ですが、博士後期課程も含め大学院在籍期間中であれば履修可能です。また、1年間で修了することも可能です。
- 授業は基本的に英語で行われますが、科目によっては日本語で行われる場合もあります。
- 修了の要件は、必修科目2単位相当、及び選択科目において「総合」「森」「里」「海」の4分野のうち少なくとも3分野からそれぞれ最低1科目は修得し、それらを含めて10単位以上の修得をもって、教育プログラムの修了と認定します。
科目区分 | 概要 | 修了要件 | ||
---|---|---|---|---|
必修 | 流域・沿岸域統合管理学(2単位相当) | 4分野のうち3分野から、それぞれ1科目以上 | 合計10単位 以上 |
|
選択 | 総合 | 持続的管理のために、自然環境と人はどのように関わっていけば良いのかを総合的に学ぶ科目(10科目) | ||
森 | 森の動植物、土や水など、森が育み守ってきた生態系や物質循環を学ぶ科目(11科目) | |||
里 | 人の生業や暮らしとしてあらわれる人間活動と、生態系や水、大気との関わりと管理のあり方を学ぶ科目(9科目) | |||
海 | 森から川を経て続く海の環境や生態系、自然の現状について学び、どのように守るべきかを考える科目(6科目) |
詳しくは、履修要覧をご覧ください。